患者様へのご案内

(施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示)

外来感染対策向上加算・連携強化加算

当院は感染防止対策として厚生労働省が定める施設基準に適合しているものとして届け出た保険医療機関です。当院では、新型コロナウイルスなど新興感染対策のため、以下のような取り組みを行っています。

・専任の院内感染管理者(院長)を配置。

・少なくとも年2回程度、感染対策向上加算1の届出を行った医療機関(京都第二赤十字病院)が定期的に開催するカンファレンスに参加している。

・新興感染症の発症時等に、都道府県の要請を受けて発熱患者の外来診療等を実施する体制を有し、そのことを自治体のホームページで公開している。

・京都第二赤十字病院に対し、定期的に感染症発生状況や抗菌薬の使用状況などを報告している。

このような取り組みから、外来感染対策向上加算と連携強化加算を受診された方に対して月1回に限り算定させて頂いております。ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

発熱患者等対応加算

外来感染対策向上加算を算定している場合において、発熱とその他感染症の症状を疑う症状を呈する方に対して、適切な感染防止策を講じた上で診療を行った場合には月1回に限り算定させて頂きます。ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認システム導入の原則義務化を踏まえ、当該システムを導入している保険医療機関です。患者様の薬剤情報や特定健診情報などの診療情報を活用し質の高い医療の提供に努めます。

2024年7月1日より、国が定めた診療報酬改定に伴い、診療報酬を下記の通り算定致します。ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

受診の際にマイナ保険証を利用される患者様

初診(月に1回):1点

再診(3ヶ月に1回):1点

受診の際にマイナ保険証を利用されない患者様

初診(月に1回):3点

再診(3ヶ月に1回):2点

医療DX推進体制整備加算

当院では、2024年度の診療報酬改定に伴う、医療D X推進体制加算について以下の通り対応を行っています。

・オンライン請求を行っています。

・オンライン資格確認を行う体制を有しています。

・電子資格確認をして取得した診療情報を診察室で閲覧または活用できる体制を有しています。

・電子処方箋の発行については現時点でできませんが、今後整備も検討しております。

・電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については現在整備中です。

・マイナンバーカードの健康保険証利用についてはお声がけ、院内掲示を行っております。

・医療D X推進の体制に関する事項及び質の高い医療を提供するための情報を取得し活用して診療を行うことについて、当院の閲覧して頂きやすい場所やホームページに掲載しております。

ベースアップ評価料1

2024年度の診療報酬改定に伴い、国の方針として進められている『職員の賃上げ』について制度化されたもので、看護師や医療に従事する事務等の医療従事者(医師は除く)の処遇改善を目的として導入されました。より良い医療の提供を目的として、厚生労働省の許可を得て当該点数を算定させて頂いております。ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

夜間早朝加算/休日加算

当院では、平日9:00〜12:00、月〜木曜日の17:00〜19:00、予防接種は月曜日・水曜日の15:00〜17:00を診療時間と定めています。

厚生労働省の規定により、平日18:00以降、土曜日の12:00以降は夜間早朝加算が適応されます。また、日曜日・祝日の終日で診療を行った場合は休日加算が適応されます。

時間外対応加算1

当院では、継続的に受診なさっている患者様からの電話等によるお問い合わせに対し、原則として常時対応できる体制を取っております。